マチの公務員の三原則

しない 
だって 適当にしたふりして
時間つぶせば 一日終わり
相談窓口は わたしの立ち入り禁止エリア
住民対応なんて 面倒くさくて したくない
休日も しっかり休めて 
誰にも 咎(とが)められない フリータイム
町内会の役員 無理無理 わたし辞退します

つくらない
仕事は 首長が変わったときだけ 忙しい
選挙で 余計な公約つくるから 
ああせいこうせいって 尻叩かれる
それもつかの間 時間がたてば 元にもどる
法や制度が変われば 対応するだけ
骨身を削って 住民のために 奉仕せよ 
そんなかったるいこと やってられない
新しい仕事 考えること わたし拒否します

ひきうけない
住民の要望 聞き流しておこう
だって 応えられないしょ
すぐに無理だって言えば 角が立つ 
時間を置いて 相手をクールダウンさせたところで
規則で出来ませんとか へ理屈並べて 断りゃいいのよ
仕事増やして どうするの
地域に出る 冗談じゃない
いいだけ いろんなこと言われてさ
しまいに 要望なんぞ出されたら 断り切れないしょ
行政説明会で お偉いさんが雁首(がんくび)並べて 形式的にやれば済む
集まる住民も 動員かけられ 員数あわせの 年中行事
出ていく幕はないから いつも わたし欠席です

公務員の仕事の 三つの原則
しない つくらない ふやさない
もう三つ 
見ない 聞かない 動かない
その結果 三つの安心
御身安泰 俸給安定 老後安楽

当てはまるマチ 
もう職員が 危険水域に達しましたよ~!
でも 解雇はできません
だから はびこって 頑張る人まで 危険に晒(さら)す

そんな公務員に 絶対なってほしくない!
職場の空気を読まず 心呼吸(しんこきゅう)してください!
子どもの未来を創るのは あなたたちの仕事です!
熱いおもいの枯れぬ 踏ん張る公務員 応援します!

〔2019年8月31日書き下し。春の地方統一選挙の首長の公約はどうなっているのか、この時期チェックしてみては。そして我がマチの公務員の働きぶりも。災害の時には頼りにします〕